学科 教育ポリシー

土木・環境工学科 教育ポリシー

人材養成の目的

土木・環境工学科では、土木・環境工学に関する基礎的知識と技術を修得するとともに、幅広い視野と倫理観を持ち、土木技術が自然環境や社会環境に及ぼす影響を理解した上で、自然および地球環境の保全と活用を図り、良質な社会資本を合理的に形成、維持、管理できる人材を育成することを目的としています。

入学者に求める能力と適性

本学科では、次のような能力と適性をもつ人物を求めます。

  • 理工系を中心とした幅広い基礎学力を有していること。
  • 自ら新しい知識や技術を学ぶこと、および未知の課題の解決に積極的に挑戦する意欲を有していること。
  • 土木・環境工学の知見を活かして、国内外の社会、経済活動の発展や人間生活環境の向上に貢献する意欲を有していること。
修得する能力

本学科では、次のような能力を修得します。

  • 幅広い教養と技術者倫理をもって物事を多面的にみる能力。
  • 土木・環境工学の専門的学理、知識、技術、およびそれらの応用能力。
  • 土木・環境分野における専門知識を活用した新たな課題の発見と解決力。
  • 総合的な視点に立ったエンジニアリングデザインとマネージメントの基礎能力。
  • 高度技術者としての素養。
  • 論理的な記述、討議、発表のための日本語並びに英語によるコミュニケーション能力。
教育内容(カリキュラム・ポリシー)

本学では、上記の能力を身に付けるため、次のような内容の教育を実施します。

土木・環境分野における技術者としての幅広い教養
数学、物理学、情報技術などの工学基礎、および人文科学や社会科学の内容を含む幅広い学識の教授。
技術者倫理
土木技術が自然、人間、社会に及ぼす影響及び土木技術者が果たすべき社会責務と判断能力に関わる素養を教授。
土木工学の基礎的学理と応用能力
土木工学の主要分野における専門科目に関する基礎知識の教授と基礎的課題の解決能力の育成。
土木・環境工学のより高度な専門知識や技術
土木・環境工学におけるより高度な専門科目と応用問題を解決するための知識と技術を教授。
土木・環境技術に要求されている課題や問題の発見とそれらを解決する能力
情報の収集と分析のための基礎技術の教授、および実験・演習やゼミなどを介した主体的な取り組みによる調査、分析、解決する能力の育成。
エンジニアリングデザイン、およびマネージメントの基礎能力
土木・環境工学が総合的な学問であるという理解を踏まえたプロジェクト型演習などによる、エンジニアリングデザインとマネージメントの基礎能力の育成。
高度技術者としての素養
演習や実習を介した、自己学習能力、課題の計画的遂行能力、グループ作業を通した協調性、およびリーダーシップなど高度技術者としての素養の涵養。
コミュニケーション能力
日本語による論理的な記述、討議、発表に関するコミュニケーション能力、ならびに、国際的に通用するコミュニケーション基礎能力の育成。

(平成24年2月作成)

TOPへ戻る