特色ある教育内容

東京工業大学の土木・環境工学科のカリキュラムの一番の特徴は、実習科目が充実していることです。講義では基礎科目の理解の徹底に重点をおいている一方で、実習では基礎理論の応用を通じた理解の深化や、創造性やコミュニケーション能力などの向上を目指します。将来、環境と調和した持続可能な社会をデザインし創り上げてゆくエンジニアになるための能力を涵養することを目指します。

土木・環境工学科では実習が充実

インフラストラクチャーの計画と設計

空港、鉄道、道路、まちづくりなど、構想段階の交通施設プロジェクトのコンセプトの立案から計画・設計までを体験します。現地調査に行ったり,模型やCG (Computer Graphics)を作成したり、プレゼンテーションで表現することを通して計画・設計の重要さ、難しさ、楽しさを体験するものとなっています。良い成果を得たチームは、企業に押しかけプレゼンをしたり、学会のコンペに応募したりしています。

インフラストラクチャーの計画と設計

TOPへ戻る

環境計画演習

地域の環境の現状や問題点を現地調査によって把握し、環境との共生・調和のあり方について具体的な提案をします。上の写真は「洗足池公園」を対象に、現地で水質、大気、生態の観測を行い、環境への諸影響を総合的に評価して、遊歩道や防砂林などの環境改善案を提案した時に得られた、写真、観測結果、提案イメージ図です。

環境計画演習

TOPへ戻る

構造力学実験(ブリッジコンペティション)

ブリッジコンペティションでは、橋梁工学における設計、製作、架設、供用というプロセスをモデル橋梁製作を通して学び、架設スピード競技、載荷実験、コンセプト等に関するプレゼンテーションなどを総合的に評価し、競い合います。優秀な成績を得たチームは、日本大会、アジア大会へ挑戦しています。

構造力学実験(ブリッジコンペティション)

TOPへ戻る

コンクリート実験(ミニカヌーコンペティション)

ミニカヌーコンペティションでは、セメント材料を用いたミニカヌーを学生自身のアイディアで製作し、プレゼンテーションやレース等を行うことによって、その設計コンセプトや競漕力をチームで競い合っています。平成20年度からは台湾の国立中央大学も参加しており、学生が国際交流を深める機会にもなっています。

コンクリート実験(ミニカヌーコンペティション)

TOPへ戻る

水理学実験(ペットボトルロケットコンテスト)

水理学実験は、水理学の基本原理を4つの異なる実験を通して体得する実験科目です。さらに最終授業において実際にペットボトルロケットを作成して、コンテストを実施することにより、学生の自主的・創造的な取り組みの力を養成しています。写真は,ペットボトルロケットコンテストや実験の様子です。

水理学実験(ペットボトルロケットコンテスト)

TOPへ戻る

測量学実習

合宿形式で測量実習を行います。測量学は土木施設の計画、設計、工事の基本となります。実習では、トータルステーションやGPSなどの測量器具の使い方を学んで実際に測量を行い、班ごとに測量精度を競い合います。また、実習が終われば、夜には飲み会などがありみんなでワイワイ楽しみながら過ごせるので、仲をより深めることができます。

測量学実習

TOPへ戻る

フィールドワーク

土木・環境工学科では、学部3年生を対象に、民間企業、官庁、研究所などで夏休み期間に実習を行い、その経験をもとにレポートを作成し、報告会で発表することによって、「フィールドワーク」という授業科目で2単位を認定しています。必修科目ではありませんが、2013年度は、土木・環境工学科の3年生17名(うち,2名は海外インターンシップ)の学生が参加しました。実習先は、これまで本学科の学生を実習生として受け入れてくださったことのある企業・機関等を中心に、今年度は下表の企業・機関等に学生をお引き受け頂きました。(ここに挙げられている以外にも、多数の企業・機関等より受入れをご快諾頂きました。)1~2週間という短い期間ですが、社会で働くということ、大学での勉強と実務の関係、人と人のコミュニケーションの大切さなど、教室にいるだけでは決して得られない経験ができて、学生が今後ますます意欲的に勉強に取り組む良いきっかけになっています。

2013年度土木・環境工学科 フィールドワーク 実習先一覧(順不同)
建設会社 鹿島建設(海老名駅西口基盤整備工事事務所)、五洋建設(有明工事事務所)、清水建設(みなとみらい線高島トンネル補強工事作業所)、東亜建設工業(技術研究開発センター)
コンサルタント 中央コンサルタンツ(東京支店)、エイト日本技術開発(東京本社)
国・地方団体 国土交通省東北地方整備局(郡山国道事務所)、国土交通省関東地方整備局(国営昭和記念公園事務所)、国土交通省中部地方整備局(名四国道事務所)、国土交通省近畿地方整備局(豊岡河川国道事務所)、防衛省、神奈川県(平塚土木事務所)
公益企業等 都市再生機構(東京西部都市再生事務所)、鉄道建設・運輸施設整備支援機構
(新横浜鉄道建設所)、首都高速道路技術センター(本社)
海外 フィリピン(2名、国際開発工学科の海外インターンシップに参加)

TOPへ戻る